- なぜ貯金100万円を目標とするのか?
- 100万円を貯めて良いことはあるのか?
- 100万円のその先は?
こういった内容でお届けします。
自己紹介
私は正社員ではなくアルバイト生活を送っています。
低収入・ノーボーナスでも計画性を立てれば資産は築くことが出来、現在資産は850万を超えました。
2016年から始めた資産運用により資産を拡大しつつ老後への備えをしっかりやっています。
私の知識や経験が少しでも役に立てればと思いこのブログを開設しました。
100万円貯めても人生は何も変わらない
100万円貯めることが出来ても人生が変わることはありません
100万円は決して大きな金額ではないからです
100万円という金額だけを見れば大金に感じると思いますが、自動車を買えば0円になり、住宅を買おうとすれば頭金だけで消えてしまいます。
『たかが100万円』『老後2000万円までのスタート地点』
しかし100万円を貯めることによってメリットが沢山あるので、貯金の目標は100万円となるのです。
100万円あれば人生は好転すると断言できます。
逃げることが出来る
一人暮らしの生活費を1ヵ月16万円と仮定した場合、貯金100万円あれば半年間は無収入でも生活することが出来ます。
- 仕事が嫌になった
- 職場の人間関係が上手くいかない
- 精神的に辛い
こういった場合には『逃げる』という選択をすることが出来ます。
貯金が無い場合、辞めたら生きていけない、生活するために我慢しなくてはいけないなど精神的にキツイ環境に身を置き続けなくてはいけなく、その結果病んでしまい復帰に時間がかかる可能性もあります。
100万円は決して大きなお金ではありませんが生活防衛資金として重要な役目を果たしてくれます。
心にゆとりが出来る
お金が無いと人は不安を感じやすくなります。
- 病気になったらどうしよう
- 事故に遭ったらどうしよう
- 急な出費でお金が足りない
何をするにもお金は必要なので、お金の不安があると心にゆとりが無くなりマイナス思考になりやすいです。
100万円あれば全て解決できます。
半年間の休養にも対応でき、急な出費にも対応でき、医療費も100万円で国の制度を使えばほとんどの治療が可能となります。
100万円の貯金は本当に心強い存在となります。
無駄な契約を解約することが出来る
100万円あれば病気や事故、急な出費などに対応できます。
つまり保険が必要ないという事です。
- 医療保険
- ガン保険
- 自動車の車両保険
お金に不安があるから保険に加入しているはずです。
100万円で対応可能となるので上記の保険はすぐに解約しましょう。
そうすることで毎月の支出を減らすことが出来ます。
100万円貯めたという実績がある
貯金0円から100万円貯める為には相応な節約と我慢が必要です。
つまり100万円貯金出来たということは、節約と我慢が習慣化されたということです。
大事なのは貯金0円から100万円貯めたという成功体験であり自信に繋がることでしょう。
貯金スピードが格段に上がる
100万円貯められた人は既に貯金の習慣が身に付いています。
100万円までの過程を知っているのでお金の使い方にも気を付けます。(無駄遣いをしないなど)
更に無駄な契約をしなくて済むため余ったお金を貯金に回すことが出来るようになります。
初めて100万円貯まった時の達成感は凄いです。
100万円を切りたくない、もっと貯めたいと思って貯金が好きになるでしょう。
このような好循環によって最初は2年かかった人は1年半ほどで更に100万円貯めることが可能となるでしょう。
自分への信頼度に繋がる
貯金0円の人と貯金100万円の人ではどちらが信頼できますか?
多くの人は貯金100万円あるほうが信頼できるはずです。
もちろん人の価値はお金では測ることは出来ませんが、よく知らない人への判断基準として貯金額が材料となるケースがあります。
例:結婚するケース
貯金が無い人『相手や相手の親』に心配されます。
貯金があれば相手からも信頼されます。
たかが100万円ですが、いざという時に一定の信頼は得られるでしょう。
まとめ
- 逃げることが出来る
- 心にゆとりが出来る
- 無駄な契約を解約することが出来る
- 100万円貯めた実績が出来る
- 貯金スピードが格段に上がる
- 自分への信頼度に繋がる
100万円は決して大きな金額ではないので人生が180度変わることはありません。
しかし100万円貯めることが出来れば、心や習慣に大きな変化が生まれて人生を好転させるきっかけとなるのは間違いないです。
100万円は1つの大きな区切りである上、現実的に誰でも目指すことが出来る金額です。
生活が苦しくて100万円なんて貯金できないと感じる人は『節約のカテゴリー』にある『効果のある節約』を実践してみてください。
コメント