投資 【配当利回り10%越え!】高配当ETFのQYLDは投資対象になるか? 高配当ETFとして注目のQYLDは投資対象としてアリか?ナシか?毎月安定した配当を出して配当利回りは驚異の10%越え!カバード・コール戦略を用いて株式のリターンを放棄する代わりにオプションプレミアムと配当金によってリターンを得る仕組み。オススメ出来るか徹底解説! 2022.12.19 投資高配当株ETF
はじめての投資 【NISAの落とし穴】配当金の受け取り方法を銀行振り込み・郵便局受け取りにすると課税されるので注意! NISAは配当金・分配金・譲渡益に対して非課税となるお得な制度ですが、配当金の受け取り方法を銀行振り込み・郵便局受け取りに設定してしまうと約20%の税金対象となります。受け取り方法を株式数比例配分方式に変更するだけで対処可能!SBI証券、楽天証券の設定変更方法についても解説しています。 2022.12.11 はじめての投資投資高配当株
投資 【暴落はチャンス】高配当ETF『VYM』で毎月1万円稼ぐ方法 株価低迷!大暴落!にこそチャンスが生まれるのが高配当株投資です。株価が下がれば配当利回りは上昇するので暴落時は仕込み時です。高配当etfの中で人気の『VYM』を使って毎月1万円稼ぐにはいくら投資すればいいのか徹底解説! 2022.10.07 投資高配当株ETF
投資 【絶対NG】若いうちはインデックス投資 老後生活は高配当株に変更 若いうちはインデックス投資をして老後に高配当株投資に切り替えるのはオススメしません。投資手法の違い、今までの経験が無駄になります。老後生活費が不安でそう考えている人も安心してください。インデックス投資でも確立された出口戦略があり、わざわざ投資手法を変更しなくても老後の生活費は充分賄うことが出来ます。 2021.07.10 投資投資信託老後資金高配当株
投資 【老後の配当金生活】買うべき高配当ETFは〚HDV・SPYD・VYM〛の3つだけ アメリカの高配当株ETFの代名詞でもある〚HDV・SPYD・VYM〛を紹介します。配当金生活を送りたいなら絶対に外すことが出来ないETFであり、分散投資、連続増配、トータルリターンなど全てにおいて日本の高配当ETFとは比べ物になりません。 2021.07.05 投資高配当株ETF
投資 【老後の配当金生活】日本株の高配当株ETFをオススメ出来ない3つの理由 老後の配当金生活を実現したいなら日本の高配当株ETFはオススメ出来ません。理由は3つあり『業種の偏り』『高配当を意識しすぎ』『信託報酬を取られる』です。またファンドの成長性にも疑問があります。高配当株に投資したいなら自らが銘柄選定しリスクの分散を心掛けましょう。 2021.07.04 投資高配当株ETF
投資 高配当株ポートフォリオを組むにはSBIネオモバイル証券を使うべき理由 SBIネオモバイル証券の特徴や有効な使用方法を説明します。SBIネオモバイル証券にはメリット・デメリットが混在していますが、高配当株投資との相性は抜群です。ぜひ高配当株投資を検討している方はSBIネオモバイル証券も一緒に検討してみてください。 2021.02.20 投資高配当株
投資 〚高配当株投資〛最初のポートフォリオの組み方 高配当株投資やったことが無い投資初心者の為に注意点やルール作りを解説しています。初めにどうやってポートフォリオを組んでみればいいのか?実際に高配当株のポートフォリオを組んでみたので参考にしてみてください。 2021.01.24 投資高配当株
投資 高配当株投資を初心者にオススメ出来ない理由 高配当株投資を初心者にオススメ出来ない理由はデメリットの多さになります。株の銘柄選定、減配・無配のリスク、業績の株価の変動、分散投資が難しいなど様々な理由があります。高配当株の代わりにつみたてNISAでの投資信託運用を推奨しています。 2021.01.23 投資高配当株