老後

スポンサーリンク
老後

老後破綻しない為にやっておくべき5つの対策!

定年後、年金だけでは足りず毎月貯金を少しずつ削り何とか生活する日々。しかしその貯金もいつか底をつき、老後生活が破綻する可能性は収入に関係なく誰にでも訪れるかもしれません。老後破綻しない為にも現役時代の内にやっておくべき対策を5つ紹介!
年金

【2025年の年金改正】5つの改正案とは?今すぐ老後資金を貯めておかないと危険!

2025年は5年に一度の年金改正!5つの改正案『国民年金加入期間の延長』『国民年金の減額』『年金受給開始年齢の繰り下げ』などが議論されています。改正よりも改悪という印象を受け、年金に頼らず老後資金を自分で貯めないと危険な状態となりそうです。
老後

【安心した老後を迎えるために】20代~60代の目標にすべき貯金額!

周りの人はいくら貯めているんだろう?と疑問に思う事ありますよね?20代~60代の年代別の貯金額の平均を知ることで自分の基準が分かります。更に安心した老後を迎えるためにはいくら貯めるべきなのか?各年代で達成するべき目標貯金額を知っておこう。
老後

【老後の趣味】読書初心者にオススメ!面白どんでん返し短編小説5選!

老後の趣味には読書がオススメ。しかし本読む習慣のない人は苦手意識があるでしょう。そんな読書初心者は短編小説から入門してみましょう。紹介する小説は1作品4ページで完結するものもあり、かつ面白くどんでん返しが待っています!全部で5作品紹介するので気に入った作品がきっと見つかるはずです。
年金

【繰り下げ受給で84%増額!】何歳で年金を受け取るべきか?条件を満たせばオススメは75歳!

年金額を最大84%増額することが出来る繰り下げ受給ですが、一体何歳で年金を受け取るのが正解なのか悩むところ。75歳までの生活費の蓄えがある、84%増額されれば年金だけで生活出来る。2つの条件を満たす人は75歳まで繰り下げをオススメします。
老後

【健康・お金・介護・相続】老後の不安・悩みを解決するためには?

老後生活において不安や悩みはありますか?多くの人は『健康・お金・介護・相続』について悩んでいるはず。そんな悩みを払拭するためには事前の準備が重要です。現役時代の若いうちからしっかりと資産形成し老後資金を用意出来れば不安を解消できるでしょう。
老後

【老後の趣味にオススメ】本当に面白いミステリー小説5選!!

老後生活で時間が有り余っている人には読書がオススメ!お金も余り掛からず、数時間~数日楽しめ、文字を読むことでボケ防止にもなります。年間100冊近く読んでいる私が『本当に面白いミステリー小説』を5つ紹介!読んで楽しみ老後の趣味になると幸いです。
年金

【年金】繰り下げ受給で元を取るのに何年かかる?12を足せば簡単に計算できる!

将来貰える年金が少ないから繰り下げ受給で少しでも年金額をアップしたいと思っている人は『何年で元が取れるの?』と必ず疑問に思うはず!イチイチ計算するのは面倒。そんな時に便利なのが12を足すだけで損益分岐点が分かる法則。これを知っておけば開始年齢の押し引きが出来るでしょう。
年金

国民年金の納付45年間に延長検討!?理由は受給水準の低下食い止めではなく年金破綻か!?

10月15日、政府は国民年金の納付を現行の40年から45年に延長することを検討。その理由として受給水準の低下食い止めを挙げたが、実際は将来の年金財源の確保が難しいからと判断できる。少子高齢化が進む日本において賦課方式では年金破綻が現実味を帯びてくる。
投資

【貯蓄から投資へ】1億総株主を目標としているはずなのに岸田総理は株を保有していなかった

『新しい資本主義』を掲げる岸田総理が『貯蓄から投資へ』をコンセプトに1億人総株主を提言。税制優遇のNISA・つみたてNISAをアピールし投資に興味を持ってほしいと懇願。しかし岸田総理本人はなんと株を保有していないことが判明!一体なぜなのか?
スポンサーリンク