2020-12

スポンサーリンク
お金の基礎

お金を貯める公式

お金を貯める公式があります。収入-支出+(資産×利回り)=翌年の資産増加額です。収入を増やす、支出を減らす、投資をしてみるなど自分はどの項目に力を注げばいいのか?一つ一つ説明していきますので、自分に合った公式を見つけてみてください。
つみたてNISA

投資初心者につみたてNISAをオススメする理由

投資初心者につみたてNISAをオススメする理由。NISA・つみたてNISAを使うことによって、利益に対しての税金が免除になるというお得な制度になります。また投資の大原則である、長期・分散・積立この3つに適しているのがつみたてNISAになります。
はじめての投資

【投資信託】リバランス・ノーセルリバランスのやり方

リバランスとは?リバランス・ノーセルリバランスがどうして必要なのか?リバランスの実際のやり方を画像付きで解説しています。またリバランスが必要な方と必要じゃない方についても解説しています。オススメのリバランスツールも紹介します。
はじめての投資

【SBI証券・楽天証券】投資信託の買い方を実際の画面で徹底解説

SBI証券、楽天証券で投資信託の購入方法を分かりやすく解説しています。実際の画面を用いて教えているので、投資をやったことが無い人でも手順通り行えば購入することが出来ます。注意点やお得情報も書いてあるので参考にしてください。
はじめての投資

投資信託の商品の選び方

投資をしたことが無い人は商品選びをどうすればいいか悩みますよね?インデックスファンド、アクティブファンドどっちがオススメか。ポートフォリオの組み方を教えています。投資信託のオススメ商品はeMAXIS Slimシリーズです。投資割合もオススメしています。
はじめての投資

【SBI証券VS楽天証券】投資を始めるならどっちがオススメ?

投資を始めるのに、証券会社はどこが良いか。投資信託をやる場合のオススメはSBI証券か楽天証券になります。両社がなぜいいか詳しく説明しており、口座開設の方法も画像付きで分かりやすく教えています。
はじめての投資

投資を始める前の心構え

投資を始める前の心構えについて説明します。証券会社や銘柄は何を買うか?いくら買えばいいか?などの前の重要なことは、生活資金と余裕資金の区別です。投資は必ず余裕資金で行いましょう。
スポンサーリンク