2021-01

スポンサーリンク
お金の基礎

低収入でも貯金1000万円は可能

低収入の方でも貯金1000万円は可能だと思います。家計の見直しをしお金が貯まる仕組みを作ってしまえば時間さえあれば誰でも貯めれます。もし貯める年数が無い場合は投資の力を使いましょう。多少のリスクを負ってでもリターンを得れば1000万円は充分貯めれます。
老後

〚老後資金〛何歳まで?いくら必要?

老後2000万円問題を聞いて、老後資金を準備しなくてはいけないと焦っている方へ。老後資金は何歳分まで貯めればいいの?老後資金はいくら貯めればいいの?そんな疑問にお答えしています。どうせ無理だと諦めずに!投資の力を活用すれば全然間に合うはずです。
投資

〚高配当株投資〛最初のポートフォリオの組み方

高配当株投資やったことが無い投資初心者の為に注意点やルール作りを解説しています。初めにどうやってポートフォリオを組んでみればいいのか?実際に高配当株のポートフォリオを組んでみたので参考にしてみてください。
投資

高配当株投資を初心者にオススメ出来ない理由

高配当株投資を初心者にオススメ出来ない理由はデメリットの多さになります。株の銘柄選定、減配・無配のリスク、業績の株価の変動、分散投資が難しいなど様々な理由があります。高配当株の代わりにつみたてNISAでの投資信託運用を推奨しています。
保険

〚家族構成別〛節約の為に本当に必要な保険とは?

保険には色々な種類があります。自分にとって本当に必要な保険は何か?節約するためにも不必要な保険は解約したほうがいいです。一人暮らし、夫婦2人、子供のいる家庭、それぞれにとって本当に必要な保険を教えます。
つみたてNISA

【出口戦略】20年後のつみたてNISAの売り方

つみたてNISAの売り方や考え方を説明していきます。つみたての途中で売る、20年経ったら売る、売らずに運用を続けるなど色々な選択肢が存在します。また4%ルールという最強の戦略の解説もしています。4%ルールを行うのにどれだけの資産が必要か自分で計算してみましょう。
つみたてNISA

〚つみたてNISA〛儲かる投資信託は?

投資信託を選ぶ時に儲かる商品を知りたいですよね?しかし未来のことは誰にもわかりません。そこで過去30年分のデータからどの投資信託がどれだけの利益が出たかを知ってもらい、投資信託選びの参考になればと思います。
つみたてNISA

2021年版〚つみたてNISA〛おすすめの投資信託5選!

2021年版〚つみたてNISA〛おすすめの投資信託5選!投資信託を買ってみたいけど何を買えばいいか分からない?そんな人に最新のおすすめ商品を紹介します。信託報酬の安さ、インデックスファンドの条件のもと選定しています。
つみたてNISA

【端数4円を使い切りたい】つみたてNISAで40万円きっちり使い切る方法

つみたてNISAで40万円きっちり使い切っていますか?普通の設定では年間で4円余ってしまいます。しかしボーナス設定を使うことで問題は解決します。4円投資しないだけで20年後にはどれだけ利益に差が生まれるのか検証してみましょう。
お金の基礎

〚家計簿は必要?〛家計簿は1か月分だけで充分な理由

家計簿は必要ない?家計簿を付けてもお金が貯まるわけではありません。しかし1か月だけ家計簿を付ければ毎月のお金の流れは理解できます。家計簿を付けることが目的ではなく、お金の流れを把握するために1か月だけ家計簿を付けてみましょう。
スポンサーリンク