2021-06

スポンサーリンク
老後

サラリーマンの9割は豊かな老後は送れない!豊かな老後を迎えるためにやることは?

サラリーマンの9割は豊かな老後を送れないのは『給与所得のみ』が原因です。将来への備えとして給与所得以外の収入(事業所得)を手に入れましょう。老後年金だけだと夫婦で月25万程度です。事業所得を複数持つことが出来れば『年金+副収入』によって豊かな老後を送れるでしょう。
投資

【ETFなに買えばいいか悩んでいる人へ】米国ETF超優良ファンド10選(知っておいて損は無いです!)

『ETFって難しそう』『何を買えばいいか分からない』そんな悩みを解決するために世界中の投資家たちが何を買っているのを知っておきましょう。今回紹介する米国ETFの超優良ファンド10選を参考にポートフォリオの組み合わせを考えましょう。
お金の基礎

10年で1000万円貯まる【貯金を増やすコツ5選】

10年で1000万円貯める。そんなに貯めることなんて出来ないという人でもコツを掴めば達成できるかもしれません。難しいことは何一つありません〚行動力〛さえあれが必ず貯金額を増やすことは可能です。1つでも実践してみて成功体験を学び、それが喜びとなりさらに節約が楽しくなるでしょう。
投資

【投資初心者向け!】投資信託とETFの違いを分かりやすく徹底解説!

ETFって何?投資信託と何が違うの?という疑問に簡単にわかりやすくお答えします。投資信託の中にETFも含まれますが『上場している』か『上場していない』に大きな違いがあります。それによって売買方法、コスト、機能に違いがあります。似ているようで違う2つの商品を比べてあなたに合ったほうを選んでください。
お金の基礎

【絶対NG!】退職金の使い方を間違うと老後貧乏になる

長年勤めた会社から退職金を貰い悠々自適な老後生活を迎えます。しかし間違った退職金の使い方をしてしまうと一気に老後貧乏になってしまう恐れがあります。退職金のダメな使い方、良い使い方を知っておくだけで失敗を防ぎ、安心安全な老後生活を送れるでしょう。
つみたてNISA

【投資信託に悩んでいる人にオススメ】SBI証券から発売!SBI・V・全米株式インデックス・ファンド徹底解説

SBI証券から発売されるSBI・V・全米株式インデックス・ファンドを徹底解説!商品の特徴!どんな人にオススメか!楽天・全米株式インデックス・ファンドとの比較などをしています。投資信託の商品選びにもぜひ検討するべきオススメ商品となっています。
年金

【一人暮らし】老後資金はいくらあれば安心?早めの準備を心掛けよう

老後資金はいくらあれば安心なのか?用意すべき老後資金は人によって様々です。シミュレーションを行いあなただけのプランを作り安心して老後生活を送る為にも早めに準備しましょう。老後は必ず訪れるので目を背けずに貯金だけでなく投資の力も使えばきっと大丈夫です。
はじめての投資

【投資信託運用】株式だけ?債券も入れたほうが良い?バランスファンドは?あなたに合ったポートフォリオの組み方

投資信託で運用する時に一番の悩みとなるのが何を買えばいいか?株式のみ?債券も必要?バランスファンドは?様々な情報がある中どれを信じたらいいか分からない人に向けてあなたの考えに合ったポートフォリオの組み方を紹介します。少しでも参考になれば幸いです。
老後

【早期FIRE】目指すために大事な事はお金よりも小さく生きること

早期FIREを目指すにはお金も大事ですが生活費を減らすことの方が重要です。毎月の生活費が半分で済めば用意する資産も半分で済みます。不測の事態に備えてお金を多く用意したい気持ちも分かりますがFIREを目指す以上ギリギリを攻めて目標達成を急ぎましょう。
つみたてNISA

【おすすめ出来ない?】つみたてNISAの欠点

みんながオススメするつみたてNISAって実際どうなの?つみたてNISAにも欠点はいくつか存在します。欠点をしっかりと理解し納得したうえで投資を行うようにしましょう。そうすれば不測の事態に直面した時に慌てて売却などの選択を取らずに済むかもしれません。
スポンサーリンク