1年で100万円! 10年で1000万円貯める!
本気でお金を貯めたい人がするべきこと
- 貯金を増やすコツ5選
- 本気で貯金を増やしたいならすぐに見直すべきこと4選
この2つに絞って解説していきます。
私は2016年から投資を行っており、資産は800万円を超えました。
低収入、ノーボーナスのアルバイト生活ながら資産を築けていると個人的に思います。
私が経験してきたことを少しでも共有できれば幸いです。
貯金を増やすコツ5選
貯金を増やすコツは以下の通りです。
- 初めは徹底的にやる!
- 給料が上がっても生活水準を上げるな!
- 他の収入源を得る
- 貯金の一部を投資に回す
- 足りない知識を勉強する
初めは徹底的にやる!
- 最初は少しずつ節約しよう
- コツコツ地道に節約しよう
- 最初は無理せず出来る範囲で節約しよう
こういった考えでは上手くいきません。
大切なポイント
〚早めに大きな成功体験を得ること〛
- 半年で50万円貯めることが出来た!
- 半年コツコツ節約して1万円貯めることが出来た!
当然嬉しくてインパクトのあるのは『半年で50万円』ですよね?
コツコツ地道に行う節約は楽しくなくて辛いだけです。
どうせ辛いなら半年で50万円貯める方が良いに決まっています。
給料が上がっても生活水準を上げるな!
多くの人が収入が増えた分だけ支出も増やしてしまいがちです。
- もっと広い家に引っ越そう
- 海外旅行に行こう
- 食事を贅沢にしよう
〚収入3万円アップ=支出3万円アップ〛
これでは絶対お金は貯まりません。
〚収入3万円アップ>支出はキープ〛
これが大事なことです。
更に、生活コストが低いと精神的に安定します。
貯金を増やしたいと考えている人の多くは『物欲』よりも『安心』が欲しい思うはずです。
生活コストを低く保ちつつ、収入を増やし、貯金額を増やしていくと
- お金の安心(これだけ持っている)
- 病気の安心(これだけあれば病気やケガをしても治療することが出来る)
- 仕事の安心(万が一クビになっても何年間かは過ごすことが出来る)
- 老後の安心(年金が貰えなくても生活は出来る)
これを実現するためにも生活水準を早く上げるのはやめましょう。
他の収入源を得る
- 夫婦共働き
- 株の配当金
- 副業
あなたの給与所得以外の収入を手に入れることが出来れば貯金のペースは一気に加速します。
専業主婦なら奥さんに仕事をしてもらえばその収入が貯金に回され、株の配当金を得られればあなた自身が働いていなくても勝手に収入が増え、土日休みに副業をすれば1か月8日間分の収入が増えます。
普通に生活していれば手に入れることが出来ない収入を得られるわけですから当然貯金を増やす効果があります。
貯金の一部を投資に回す
生活防衛資金を貯めることが出来たら投資をやってみましょう。
生活防衛資金を貯めると『無駄な保険』に加入しなくて済みます。
- 医療保険
- 車両保険
- 貯蓄型保険などなど
良い投資のサイクル
- 投資でお金が増える
- 嬉しくなって貯金に励む
- もっと投資に回せるお金が増える
- 投資でお金がさらに増える
お金がお金を生む経験をすると貯金の意識が高まります。
お金自身が働く成功体験を経験してみましょう
足りない知識を勉強する
お金に関する知識は意外と知らないことが多いです。
- ローン
- 資産運用
- 金利
- 税金
何故お金は大事なのに義務教育で教わらないのでしょうか?
『納税は国民の義務だ』と言っている割には税金について社会人になっても知らないですよね?
なんとなく給料から税金が引かれ、それが普通と思い込み、確定申告すれば取り返すことが出来ることも面倒だから諦める。
金利を知れば銀行にお金を預けることは愚かなことだと気付かされます。
しかし親は『お金は銀行に預けておきなさい』と知識が無いくせに教育してきます。
あなたに足りない知識を得ることで人生は大きく変わります。
知識を得るために本を読みましょう。
![]() |
価格:1,540円 |
この本ではお金に関する幅広い知識が詰まっています。
まとめ
抽象的な説明が多かったと思いますが
- 初めは徹底的にやる!
- 給料が上がっても生活水準を上げない
- 複数の収入源を作る
- 貯金の一部を投資に回してみる
- 足りない知識を勉強する
これをやるだけで確実に貯金は増えていきます。
1年で100万円も夢ではありません。
次は具体的に何をやればいいか説明していきます。
本気で貯金を増やしたいならすぐに見直すべきこと4選
- 不要な保険を解約する
- 格安simを使う
- 家賃交渉or引っ越しをする
- 車を手放す
不要な保険を解約する
まずは保険の解約です。
見直しではありません!『解約』です!
- 医療保険
- ガン保険
- 介護保険
- 生命保険
- 車両保険
- 学資保険
- ペット保険
- 養老保険
これらはすべて必要のない保険です。
今すぐ解約しましょう。
本当に必要な保険は4つだけ
- 結婚していれば〚掛け捨ての生命保険〛
- 自動車を持っていれば〚対人対物の自動車保険〛
- 〚火災保険〛
- 家を持っていれば〚地震保険〛
結婚もしていない、自動車も持っていない、家も賃貸の人は〚火災保険〛のみで充分でしょう。
意外と保険の占める支出の割合は大きいです。
不要な保険を解約するだけで生活水準は変わらないのに月2~3万円浮く人もいるのではないでしょうか?
『そんなこと言っても不安だ!』
この悩みは〚生活防衛資金〛を貯めてしまえば全て解決します。
その為にもまずは生活防衛資金を急いで貯める必要があるのです。
格安simを使う
格安simを使いましょう。
- 大手キャリア:月額6000円~8000円
- 格安sim:月額2000円以下
使い勝手はあまり変わらないのに年間5万円の節約となります。
収入を5万円アップさせるのは大変ですが、一回の見直しで毎年5万円の節約効果が見込めるものに手を付けないのはあり得ません。
家賃交渉or引っ越しをする
家賃交渉をしたことはありますか?
実は家賃は下げられる可能性があります。
周囲の家賃と比較して淡々と交渉することで家賃を下げることが出来るかもしれません。
この本にはどうやったら家賃を下げられるのか理屈が書いてあります。参考にしてみてください。
![]() |
価格:1,320円 |
引っ越しを検討する場合は2パターンです。
- 今より安い家に引っ越す
- 仕事場から近い家に引っ越す
1.現在住んでいる家と同じ大きさで家賃が1万円安くなるのなら年間12万円の節約となります。
引っ越し費用が仮に50万円掛かっても半年で元が取れその後は節約効果が持続します。
2.現在仕事場まで電車を乗り継いで片道1時間(往復2時間)かかっている場合、自転車通勤10分などの近場に引っ越すことで時間を買うことが出来ます。
単純に1日1時間40分手に入り、1か月の出勤20日間で計算すると約33時間節約することが出来ます。
この33時間を副業の時間として時給1000円の働き口を見つけると月3万3千円、年間39万6000円の副収入を手に入れることが出来ます。
車を手放す
都会に住んでいる人は車を手放してみませんか?
- 車両代
- 車検代
- 駐車場代
- 保険代
- ガソリン代
- 修繕費
車を保有するだけでこれだけの負担があるという事です。
車にかかる生涯費用は『4000万円』と言われています。
公共交通機関を使い車を手放せば『生涯で数千万円の節約』となるわけです。
田舎暮らしはどうする?
公共交通機関が普及していない田舎暮らしの人は車は必須でしょう。
その代わり家賃を低く抑えることが出来るはずです。
〚お金のバランス力〛を鍛えましょう。
- 家賃が高い都会に住むなら車を手放す
- 車が必須な田舎に住むなら家賃を下げる
※注意点※
田舎暮らしだからと言って『新車』を買うのは止めましょう。
車が必須なのは移動が大変だからであり移動は中古車でも可能です。
新車を欲しがるのは見栄や欲求による〚浪費〛であり絶対に必要な〚消費〛とは異なるので注意しましょう。
成功のカギは『行動力』
お金が貯まらない最大の原因はズバリ〚行動力の欠如〛です。
- 保険の解約:面倒だから更新の時でいいか
- 格安sim:次の有給の時に手続きに行こうかな
- 家賃交渉:大家と揉めるの面倒だし、本を読むのも面倒だな
- 引っ越し:すぐ引っ越しなんて考えられないから次の休みにネットで探してみようかな
- 車を手放す:あまり乗っていないけど買い物とかに便利だし手放すことは考えられない
ここまで記事を読んでもらっても行動する人はほぼ0人でしょう。(1人2人は動くかもしれませんが)
行動さえすれば確実にお金が貯まることも理解しているはずです。
まずは1つでもいいので取り組んでお金が貯まる成功体験をしましょう。
コメント