2022年は世界情勢が混沌としていて非常に価格変動の大きな激動の1年でした。
- ロシア・ウクライナ問題
- エネルギー不足
- 物価上昇
- 一時1ドル150円台となる32年来の円安水準更新
- 日銀による金融緩和での長期金利の上限アップ
このように株式市場に悪影響を及ぼした2022年の成績を発表します。
2022年の入金額と内訳
2022年は100万円入金しました。
その内、60万円分は投資信託(つみたてNISA)に使っています(毎月5万円の積み立て)
残り40万円は個別株に使っていいお金として置いておきました。
その他、個別株の配当金が入金されています。
配当金は合計で7万404円でした。
個別株
2022年1月8日

2022年12月30日

- ソラスト:173万2500円→108万6000円(-64万6500円)
- エプコ:128万3500円→126万5400円(-1万8100円)
- エネチャンジ:売却済み(損切りをして-36万円)
- ベクトル:新規購入して現在31800円の利益
- スパイダープラス:新規購入して現在4800円の利益
この他にもう一つ銘柄を購入して売却しています。
Sイノベーション(100株保有):取得単価2184円→売却時1282円(-9万200円)
個別株の2022年のトータル成績はマイナス107万8200円となりました。
投資信託(つみたてNISA)
2022年1月9日

2022年12月30日

評価額ベース
- バランス8資産:69万9159円→72万5408円(+2万6249円)
- 国内株式:57万2305円→61万6416円(+4万4111円)
- 先進国株式:173万6139円→182万4575円(+8万8436円)
- 新興国株式:57万1402円→59万791円(+1万9389円)
- 全世界株式:2022年7月から毎月5万円を積立中。更に途中で10万円ほどスポット買いをしました。39万2531円
全世界株式も含めた合計で57万716円評価額が増えています。しかし実際には毎月5万円(年間60万円+スポット代10万円)を積み立てている為、マイナス12万9284円となりました。
運用成績まとめ
2022年の運用成績
- 入金:100万円(投資信託に60万円追加)
- 配当金:7万404円
- 個別株:-107万8200円
- 投資信託:-12万9284円
- 合計:-13万7080円
2022年は100万円入金したにも関わらず、赤字という結果になりました。
個別株が相当足を引っ張っていますね。投資信託でもマイナスだったので2022年はかなり難しい相場環境だったことが伺えます。
やはり個別株はオススメ出来ませんね。このブログでは『投資信託運用』をオススメしており、個別株に言及するのは1年に1度、この運用成績発表時だけとさせてもらいます。
2023年はプラスで終えられるように日々精進していきたいと思います。
コメント