2022年を迎えました。そこで2021年の投資成績を発表します。
個人投資家である私の1年に1度しか行わない投資成績をご覧ください!!
自己紹介
私は正社員ではなくアルバイト生活を送っています。
低収入・ノーボーナスでも計画性を立てれば資産は築くことが出来、現在資産は850万を超えました。
2016年から始めた資産運用により資産を拡大しつつ老後への備えをしっかりやっています。
私の知識や経験が少しでも役に立てればと思いこのブログを開設しました。
成績発表
2020年12月末の画像

2021年12月末の画像

2021年の初めに”80万円”の入金を行いました。
それを踏まえてご覧ください。
入金
80万円
株式
4,048,900円→3,582,000円(-466,900円)
投資信託
1年間で、つみたてNISA上限の40万円、特定口座で35万円分を購入しています。
2,211,169円→3,595,844円(+1,384,675円、75万円分は購入しています)
配当金
+62,476円
合計
6,636,134円→7,278,643円(入金+配当金を差し引くと、6,416,167円)
結果
2021年度は、-219,967円となりました。
敗因
特定口座・つみたてNISA口座による投資信託は、良いパフォーマンスでした。
敗因は、完全に個別株の失敗です。
2021年は38万円分、個別株を購入しましたが、結果的にマイナスになってしまいました。
マザーズ市場が1年を通して右肩下がりで、それに同調するように保有株も低迷が続きました。
やはり個別株投資は難しいものですね。
インデックス投資は、知識がほぼ必要なく、誰でも同じ結果が得られる、本当にオススメ出来る投資方法だと実感します。
総資産
投資結果の 7,278,643円 の他に、当然ですが預金もあります。
画像添付は控えますが、金額は発表したいと思います。
約1,600,000円です。
つまり総資産は、8,878,643円になります。
2022年の目標
2022年は、総資産1000万円越えを目標としています。
まず確実にやる事は、投資信託を最低60万円分は購入します。
つみたてNISAの上限40万円+特定口座20万円です。(毎月5万円積み立てしているので60万円は最低でも買付します。)
2022年の年末には『ノーセルリバランス』を行うので更に買付することが予想されます。(2021年度は15万円分ノーセルリバランスで使いました。)
そして低迷が続いている個別株の巻き返しです!
2022年は保有株の転換期と捉えており、どちらに転ぶか分かりませんが、何かしらの動きを見せると期待しています。(希望は上昇ですが・・・)
保有銘柄についてはこちらをご覧ください。
まとめ
1年に1度しか行わない投資成績発表いかがでしたか?
投資信託は『大勝利!』、個別株は『大敗!』でしたが参考になりましたか?
少しでも投資に興味を持っていただければ幸いです。
恐怖を与えてしまった場合は、ごめんなさい。
このブログでは、投資は『投資信託』による『インデックス投資』を推奨しています。(個別株をオススメしたことは一度もありません。)
老後資金に不安のある人は是非チャレンジしてみてください。
コメント