TKOの木本さんのニュースで『5億円相当の投資トラブル』に巻き込まれてしまったようです。
知人から『必ず儲かる上手い話』を持って来られても、まずは疑いましょう。
そして詐欺に引っ掛からないように、あなた自身がお金の知識(マネーリテラシー)を身に付けて自分の身を守りましょう。
自己紹介
私は正社員ではなくアルバイト生活を送っています。
低収入・ノーボーナスでも計画性を立てれば資産は築くことが出来、現在資産は850万を超えました。
2016年から始めた資産運用により資産を拡大しつつ老後への備えをしっかりやっています。
私の知識や経験が少しでも役に立てればと思いこのブログを開設しました。
必ず儲かる上手い話はない
『必ず儲かる上手い話』は、あなたの元へは絶対にやってきません。
よく考えれば分かると思いますが、『必ず儲かる』なら自分だけでやったほうがいいと思いませんか?
しかし世の中には『絶対に儲かる○○教えます』『この教材を買えば○○で稼ぐことが出来ます』と言った広告や宣伝を目にしたことがありますよね?
そして傍から見ると詐欺だと分かっていても、実際には引っ掛かる人は大勢居ます。
友達や同僚などからの誘い話
木本さんのニュースを観てみると、『後輩らを勧誘してトラブルになった』ようですが、信じている親戚・友達・同僚からの誘いでは信じてしまう人も居るでしょう。
ここでも考えてみて欲しいのですが、本当の友達などにそもそもお金の話をするでしょうか?せいぜい『いくら貯金している?』や『年収は?』程度だと思います。投資をしている人同士であればオススメの銘柄や投資手法などの話し合いはあるかもしれませんが、マネーリテラシーを持っていれば無理やり勧誘してお金を集める事はしないでしょう。
勧誘してトラブルになるという事は、よほど切羽詰まった状況か、もうすでに騙されているのに騙されている事すら分からないで本当にオススメしてくるヤバい人のどちらかでしょう。
どちらにしても友達や同僚などから『必ず儲かる上手い話』は出てきません。
投資は危険?
投資と聞いてどんなものを思い浮かべるでしょうか?
- 株式投資
- 投資信託
- FX
- 仮想通貨
- 不動産投資
- 金・銀など
投資をしたことが無い人にとっては、大金が必要で一瞬にしても大儲けしたり大損したりする怖いイメージがあるでしょう。人は『知らない物に対して恐怖を抱きやすい生き物』です。
確かに投資にはリスクがあります。リスクとリターンは表裏一体です。元本を保証してくれる銀行預金などはリターン(利息)は微々たるものですよね。多くのリターンを得たいと考えると多少のリスクを負う必要があります。しかし人は欲深いので、過度なリターンを得ようとする余り詐欺(リスク)に引っ掛かってしまうのです。
有名な投資詐欺ポンジ・スキームを知っておこう
アメリカの天才詐欺師チャールズ・ポンジが由来でその手法は『出資を募り、その資金を運用し、その利益を出資者に還元すると謳って、最終的には全て持ち逃げする』というものです。
例として
500万円出資してくれれば、3か月ごとに10万円配当金を出します。
A君はそれを信じて500万円を預けました。すると3か月後には本当に10万円振り込まれました。更に3か月後には本当に10万円振り込まれました。
これは儲かる投資だ!と信じてB君とC君にも教えてあげました。
B君とC君も500万円ずつ預けました。すると3か月後には本当に10万円が振り込まれました。更に3か月後には本当に10万円振り込まれました。
A君とB君とC君は本当に儲かると信じて、たくさんの人にこの投資を勧めて最終的に100人の出資者が集まりました。
すると3か月後、10万円は振り込まれず、連絡を取ろうとしても一切取れなくなりました。詐欺師は5億円を持ち逃げしたのでした。
TKOの木本さんがポンジスキームの被害にあったかどうかは定かではありませんが、投資詐欺の多くはこのポンジスキームによる被害です。
非常に有名な詐欺手法なので覚えておきましょう。
詐欺にあわない為に
どうして詐欺にあってしまうのか?
それはお金の知識(マネーリテラシー)が無いからです。
上記のポンジスキームの話になりますが、少し勉強していれば500万円出資して3か月ごとに10万円振り込むというのはあり得ない話だと分かります。
しかし引っ掛かる人はお金の勉強が嫌いで、楽して何もせずにお金を増やしたいと考えてしまいます。
とにかく知識を身に付け自分の身を守りましょう。
投資は自己責任
投資の中身を理解し、リスクを知り、それに伴うリターンを知り、最終的には自分でこの商品になら投資しても良いと考えて初めて投資をしましょう。
何も知らず、人がオススメしてくる投資商品を買ってはいけません。
損をしたらその人を恨んでしまうからです。
投資はあくまで自己責任です。
コメント