【お金持ちになりたいあなたへ】マネーリテラシーを鍛える方法

お金の基礎

最近耳にすることがある「マネーリテラシー」という言葉をあなたは理解していますか?

このマネーリテラシーを鍛えることで収入アップや老後の不安の解消に繋がるかもしれません。

親や一般社会では学ばないマネーリテラシーを身に付けて同僚や友達より頭一つ抜け出してみませんか?学んでおいて損は絶対ありません!

私は2016年から投資を行っており、資産は800万円を超えました。

低収入、ノーボーナスのアルバイト生活ながら資産を築けていると個人的に思います。

私が経験してきたことを少しでも共有できれば幸いです。

マネーリテラシーとは?

マネーリテラシーとは「お金の知識」「お金の活用方法」などを指します。

学校では教えてもらえず、普通に生活しているだけだと身に付かない能力です。

お金の話は好きじゃないと敬遠しないでマネーリテラシーを鍛えましょう。

将来のお金や子供の教育に繋がります。

マネーリテラシーを鍛えるとどうなるの?

マネーリテラシーを鍛えると収入アップが見込めます。

「お金の活用方法」によって、お金自身にも働いて貰いお金を稼いでもらうことが出来るからです。

親の教育では「お金は銀行に預けなさい」と習うはずです。

親は何故そう言ったのか?マネーリテラシーの高い人なら理解出来て、現代においてはそれが間違いだと気付くことが出来ます。

簡単に言うと銀行金利の話になってきます。

昔は銀行に預けておくだけで金利が3%~5%近く付いていたのです。

しかし現在は0.001%という水準です。

マネーリテラシーを鍛えると金利5%以上の所にお金を預けることによって、お金がお金を生む構造を作り出しています。

マネーリテラシーを鍛えて「お金の知識」「お金の活用方法」を学びましょう。

本を一冊読みましょう

あなたは普段、お金関連の本を読みますか?

本屋さんへ行くとお金・投資のコーナーがあります。

沢山の種類の本が並び、尚且つ分厚い本が多くて悩んでしまいますよね?

私自身も10冊以上読みましたが、ほとんどが似たような内容となっています。

その中で最もマネーリテラシーを鍛えられる本を紹介させてもらいます。正直この一冊を読むだけで知識の量は桁違いに増えると思っています。

それが『金持ち父さん貧乏父さん』です。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 [ ロバート・キヨサキ ]

価格:1,760円
(2021/4/25 15:38時点)
感想(56件)

私が読んだ本の中で一番の衝撃を受けました。

今まで何となく生活していたのを「もったいない」と感じ、読んだ日から行動に移り資産を築いていきました。

内容を理解して実践してみよう

本を読んでマネーリテラシーの「お金の知識」を理解出来たら実践してみましょう。

「金持ち父さん貧乏父さん」の内容にも当てはまりますが、恐らく多くのマネー本には資産について書かれていると思います。

お金持ちと貧乏の差は資産を保有しているかどうかで決まるからです。

「お金の知識」を理解しても行動を起こして「お金の活用方法」まで実践しなくては、せっかくの知識も宝の持ち腐れとなってしまいます。

本を読むという行動を起こせた貴方ならお金の活用の行動も起こせるはずです。

マネーリテラシーを手に入れましょう。

あなたの得たマネーリテラシーを子供に伝えよう

あなた自身のマネーリテラシーが低いのはあなたの親の勉強不足です。

学校や一般社会では教えてもらえない「お金の知識」を子供に伝えることで、将来のお金の苦労をさせずに済むかもしれません。

子供の為にも、まずは貴方のマネーリテラシーを鍛えましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました