SBIネオモバイル証券の特徴や有効な活用方法を説明します。
投資への第一歩を踏み出す手段としてSBIネオモバイル証券を使ってみませんか?
私は2016年から株式投資、投資信託をやっていて、投資成績はプラス200万ほどになります。
私の今まで経験してきた知識が少しでも皆さんの役に立てれば幸いです。
SBIネオモバイル証券とは?

SBIネオモバイル証券の特徴
1・Tポイントを使って株を購入できる
投資を始めてみたいけどお金が無い。
そんな時に買い物などで貯めていたTポイントを使って株を購入することが出来ます。
(もちろん現金で購入することも出来ます。)
2.株を1単元から購入することが出来る
株式投資は通常100株単位で売買されるところ、1株から購入することが出来るため少ない資金で投資を始めることが出来ます。
例えば、三菱自動車の株価は2021年2月現在で317円です。
通常は、317円×100株=31700円必要なところ、ネオモバイル証券では317円で1株だけ購入することが出来ます。
3.月額220円(税込み)で取引し放題
※1か月の約定代金合計が50万円以下の場合のみ
SBI証券の場合、株を購入する時に約定金額に応じて55円~1070円と手数料が発生します。
ネオモバイル証券の場合は、株を何回購入しようが月50万円までは手数料が免除になります。
また毎月商品を購入するたびに、期間限定Tポイントが200ポイント付くため、実質消費税の20円分だけかかるというわけです。
SBIネオモバイル証券のメリット・デメリット

メリット
- Tポイントで株が買える(余っているポイントの有効活用)
- 1株から株が買える(投資のハードルが低い)
- 手数料がほぼ無料(消費税の20円のみ)
デメリット
- 儲けが少ない(通常100株が1株になるので儲けも100分の1になる)
- 月50万円を超える取引をすると手数料が高くなる
- NISA・つみたてNISAに対応していない
- 株の購入タイミングが決まっている
通常の取引では9時~11時半(前場)と12時半~3時(後場)さらにPTS(夜間取引)と自分の好きなタイミングで売り買いできます。
しかしSBIネオモバイル証券の場合
- 当日の後場の始値(0:00~10:30)
- 翌営業日の前場の始値(10:30~21:30)
- 翌営業日の後場の始値(21:30~24:00)
このタイミングでしか購入することが出来ません。
SBIネオモバイル証券のメリット・デメリットを活かす方法があります。
それは高配当投資になります。
なぜ高配当株投資がオススメか?

高配当投資とは、株を保有して配当金を得る投資方法になります。
高配当投資について以前詳しく説明しているので分からない人はこちらの記事を読んでください。
上記の記事でも説明していますが、高配当株投資を投資初心者が行うには難しい点があります。
それは『資金不足』です。
高配当株投資はリスクを減らすために多くの銘柄に分散しなくてはいけません。
しかし1銘柄100株単位の為、どうしても分散しよう資すると資金が足りなくなります。
そこでSBIネオモバイル証券の出番になります。
メリットに書いてある通り、1株から株を買うことが出来るため必要資金が100分の1になります。
例えば、10万円しか投資に回すお金が無くても1000万円分の銘柄に分散が効くためリスクを軽減させることが可能になります。
配当金は1株でも持っていれば貰えます。
当然ですが配当金も100分の1になってしまいますが、投資を始めるきっかけには良いでしょう。
あくまでお小遣い稼ぎや余ったポイントの消費に使うことを前提としましょう。
高配当株投資以外はオススメ出来ない理由

通常の株式投資をやってみたいという方にはSBIネオモバイル証券はオススメ出来ません。
デメリットに書いてある通りですが、儲けが少なすぎます。
株式投資は利益を%で考えるのが普通です。
例題として
400円の株が440円になり10%利益が出ました。
通常は100株なので400円×100株=40000円
40000円×10%=44000円=4000円の利益
しかしSBIネオモバイル証券では
1株購入して、400円×10%=440円=40円の利益となります。
株式投資をやったことが無い人には分からないと思いますが、10%の利益を出すのは難しいことです。
必死に銘柄選定をして利益が数十円~数百円というのは悲しすぎますよね?
株式投資で儲けを出すには、やはり多くの資金が必要であり、資金を用意できるなら、わざわざSBIネオモバイル証券を使用する必要性はありません。
それでしたら、楽天証券やSBI証券を使いましょう。
また損失も100分の1なので「数十円、数百円の損失ならどうでもいいや」となるはずです。
あくまで高配当株のポートフォリオを作りやすくするためのツールと認識しておきましょう。
まとめ

SBIネオモバイル証券は
- 少ない資金で投資を始めることが出来る
- Tポイントで株を買うことも出来る
- 試しに投資をやってみたい
こういった方にオススメな証券会社になります。
余り利益は出ませんが、Tポイントが余っている、お小遣い稼ぎをしてみたい方は一度やってみましょう。
株式投資は一歩踏み出して始めるまでが一番難しいポイントです。
最初のハードルが非常に低く設定されているSBIネオモバイル証券にチャレンジしてみませんか?
コメント