- 年金っていくら貰えるのか分からない
- ねんきん定期便の見方が分からない
- 実際どれぐらい貰えるか知りたい
こういった人に向けて説明していこうと思います。
老後生活を安心して送る為にもあなたは年金をいくら貰えるのか知っておいて損は無いです。
私は2016年から投資を行っており、資産は800万円を超えました。
低収入、ノーボーナスのアルバイト生活ながら資産を築けていると個人的に思います。
私が経験してきたことを少しでも共有できれば幸いです。
ねんきん定期便とは?

ねんきん定期便とは、あなたが年金を納めた情報が記載されているものです。
誕生日の月に送られてきます。(1日生まれの人は前月に送られてくることもあります。)
いくら年金を貰うことが出来るのか(見込み額)が載っています。
ねんきん定期便の見方

ねんきん定期便は50歳以上の方と50歳未満の方で記載されている情報が違います。
50歳以上の方は貰える金額が大体分かるようになっています。
50歳未満の方はいくら貰えるか明確な数字は出せないようになっています。
50歳以上の方

こちらが50歳以上の方のねんきん定期便の画像となります。(ねんきんネット参照)
2.これまでの年金加入期間
あなたが年金を何ヵ月納めたかが書かれています。
年金は120ヵ月間納めないと支給されません。
3.老齢年金の種類と見込額
50歳~59歳までの人が”60歳まで”年金を納めたらいくら貰えるのかが書かれています。
国民年金のみの人は(1)基礎年金のみ記載があるはずです。
厚生年金を支払っている方は(2)厚生年金の欄も記載されているでしょう。
右下の太枠の部分に年金受給額の見込みが記載されています。(60歳まで年金を納めれば支給される金額です。)
50歳以上の方は将来年金をいくら貰えるかが理解できたと思います。
50歳未満の方

こちらが50歳未満の方のねんきん定期便の画像となります。
1.これまでの保険料納付額(累計額)
この項目はあなたが今までいくら年金を納めてきたか書かれています。
国民年金のみの方は(1)のみ、厚生年金も納めている方は(2)も記載されているはずです。
2.これまでの年金加入期間
この項目はあなたが年金を納めてきた期間(何か月)が書かれています。
年金は120か月以上納めていないと支給されません。
年金を納める余裕が無い方は必ず免除申請を行いましょう。
そうすれば加入期間に含まれます。(将来少しでも年金を貰うために面倒かもしれませんが手続きしましょう。)
現段階で120か月を超えている方は金額は分かりませんが年金支給の対象となります。
3.これまでの加入実績に応じた年金額
この項目ではあなたが貰える年金額が書かれていますが注意しなくてはいけない点があります!
この金額は現段階での加入期間に応じた金額という事です。
老後に貰える金額とは異なりますので注意してください。
50歳未満の方は詳しい金額は発表されていません。
政府も今後は年金が下がる可能性があると発言しているので分からないようになっているわけです。
シミュレーション機能を使おう

50歳未満の方が将来貰える年金額を知る方法は無いのか?
三井住友銀行のサイトにシミュレーション機能があるので使ってみましょう。
「年金 シミュレーション」と検索してみましょう。
〚三井住友銀行の年金シミュレーション参照〛



仮のシミュレーションをしてみました。
厚生年金に加入していない方は赤い枠の部分にチェックを入れましょう。
そうすると基礎年金:6.4万円のみが出てきます。
50歳未満の方も大体の金額は把握できたのではないでしょうか?
まとめ

- ねんきん定期便の見方
- 年金額の把握
- 年金シミュレーション
〚老後の不安=お金の不安〛だと思います。
将来受け取れるお金をしっかりと把握することで今何をするべきかが分かります。
国民年金のみの方はほぼ間違いなく資金は不足しているでしょう。
- 最低でも毎月いくら欲しい(願望)
- その為にはいくら貯金が必要(目標)
- 今から貯めるには毎月いくら貯金しなくてはいけない(実践)
- 貯金で足りなければ他の方法は無いか(解決法)
こういった流れで将来の不安を少しずつ解消していきましょう。
人は必ず年を取り老後を迎えます。目を背けずにしっかりと向き合いましょう。
コメント