2022年6月24日に政府が会見を行い、電力会社などが実施する『節電プログラム』に参加した家庭に対して2000円相当のポイントを還元することを検討していることが分かりました。
更にプログラム参加に加え、節電に協力してくれた家庭にはポイントの上乗せも検討中とのこと。
- 節電ポイントについて
- 参加方法
- 上乗せ分のポイントについて
- 参加受付企業
- 開始時期
上記について現時点で分かる範囲を解説していきます。
自己紹介
私は正社員ではなくアルバイト生活を送っています。
低収入・ノーボーナスでも計画性を立てれば資産は築くことが出来、現在資産は850万を超えました。
2016年から始めた資産運用により資産を拡大しつつ老後への備えをしっかりやっています。
私の知識や経験が少しでも役に立てればと思いこのブログを開設しました。
節電ポイントって何?
節電ポイントとは、電力会社などが節電に応じた家庭に対して、節約した電気量に応じてポイントを付与する。
節電プログラムに参加するだけで2000円相当のポイントを付与し、更に節約した分に応じてポイントが追加される。
現時点ではポイントの付与が無い電力会社も存在するので、あなたの契約している電力会社のHPを確認しましょう。
参加方法は?
節電プログラムの参加方法は、各電力会社のHPに参加申し込みページがあるので、そこでキャンペーンを申し込みましょう。
参加条件は各社によって異なるが
- 会員登録をする
- キャンペーン期間は同じ電力会社を使い続ける
- 電気料金プランの変更も不可
- スマートメーカーが設置している事
これ以外にも各社によって様々な条件があるのでお使いの電力会社のHPをご確認ください。
上乗せ分のポイントは?
節電プログラム参加による2000円相当のポイント以外に、節電量に応じて上乗せポイントが付与される電力会社があります。
恐らく特定の電力会社のみ上乗せがされると思うので、あなたのお使いの電力会社のHPを確認してみてください。
例として東京電力の場合
1kWh節電すると、5節電ポイント付与
1節電ポイント=1くらしTEPCOポイントと換算され、Tポイントやポンタやdポイントなどに交換が可能
東北電力の場合
前年同月比で-5%の節電を行うと抽選の権利を得ることが出来る。
抽選内容は30000ポイント(100名)3000ポイント(1000名)500ポイント(18900名)となっている。
このように各社が工夫を凝らした節電プログラムを実施しています。
参加受付企業は?
節電プログラム参加確定(7月1日現在)
節電プログラムに今後参加すると思われる企業
- 北海道電力
- 沖縄電力
- SBパワー
- ENEOSでんき
- エネワンでんき
- Looopでんき
- auでんき
- ドコモでんき
- ソフトバンクでんき
九州電力やSBパワーなどは詳細は出ていませんが、節電プログラムは実施すると表明しています。
大手電力会社が節電プログラムを実施するので、恐らく他の大手会社は今後参加表明してくることが予想されます。
参加を表明した企業は参加確定の方に移動していくのでぜひチェックしてください。
もしかするとチェック漏れが発生するかもしれないので、あなたの家でお使いの電力会社のHPをご確認ください。
※7月1日に中部電力、九州電力がプログラム参加を表明
※7月9日、北陸電力を追加
開始時期
節電プログラムによる2000円相当のポイント付与の開始時期は8月を予定しています。
恐らく7月中に参加企業は出揃い、キャンペーン申し込みページが用意されることでしょう。
参加するだけでポイントを貰うことが出来るので見逃さないようにしましょう。
コメント