100万円までは貯めることは出来ても、1000万円となると厳しい感じがしますよね?
- 1000万円貯めるにはどうすればいいのか?
- 節約と投資どっちが効果的か
- 1000万円までの目標の立て方
- 1000万円のその先
これらについて解説していこうと思います。
私はアルバイト生活ながら年間で60万以上貯金できています。
2016年から投資を始め資産は850万円を超えました。
2024年には1000万円に到達する予定です。
アルバイトでボーナスもない状況ですが資産は築けていると思っています。
私自身の経験していることを少しでも共有していければと良いと思っています。
まずは家計の確認

1000万円貯めるには当然ですが収入>支出が成り立たないといけません。
まずはしっかりと貯蓄できる家計管理を心掛けましょう。
家計簿を付けるのも効果的です。
家計簿の付け方に関してはこちらの記事を読んでください。
なるべく多くの資金を貯蓄・投資に回すことを意識しましょう。
節約だけで1000万貯めるには?

毎月の収入から一定額を貯蓄に回して1000万円を目指そうとするといくら必要か?
- 毎月1万円→年間12万円→1000万円まで約83年
- 毎月2万円→年間24万円→1000万円まで約41年
- 毎月3万円→年間36万円→1000万円まで約27年
- 毎月4万円→年間48万円→1000万円まで約20年
- 毎月5万円→年間60万円→1000万円まで約16年
- 毎月6万円→年間72万円→1000万円まで約13年
投資の力を使って1000万円貯めるには?

毎月の収入の一定額を貯蓄ではなく、全て投資に回した場合1000万円貯めるには何年必要か?
インデックスファンドの投資信託で運用し、年利回り5%と仮定した場合
- 毎月1万円→1000万円まで約33年
- 毎月2万円→1000万円まで約22年
- 毎月3万円→1000万円まで約17年
- 毎月4万円→1000万円まで約14年
- 毎月5万円→1000万円まで約12年
- 毎月6万円→1000万円まで約10年
何年で達成するか計画を立てよう

1000万円を目標とした時、まずはいくら用意することが出来るか?何年で達成するか?を決めなくてはいけません。
毎月1万円~3万円しか用意できないなら投資を活用しないといけませんね。
毎月4万円~6万円用意できるなら投資のリスクを負わずに貯蓄だけでも達成できそうです。
しかし最終目標が1000万円で足りるのかと言われれば恐らく多くの方は足りないと答えるでしょう。
1000万円はあくまで通過点であり早くに到達したほうが将来の為にも絶対有利になります。
最低でも15年で1000万円はクリアしておきたい!そう考えると上の表を参考にして毎月4万円~6万円は貯蓄・投資に回したいところです。
1000万円までは投資の効果は薄い

上記の表2つを見比べてもらうと
1万円~3万円の節約・投資の達成年数を見ると50年~10年短くなり投資の効果が高いことが伺えます。
4万円~6万円で見ると、6年~3年と投資の効果が薄くなっているのが分かると思います。
つまり15年で1000万円を達成しようと考えると投資も大事ですが、それ以上に節約を頑張り、毎月の支出を減らし貯蓄割合を増やさなくてはいけません。
収入が変わらないなら支出を下げて、収入>支出の幅を広げなくてはいけません。
毎月4万円~6万円確保するために必要な節約方法はこちらになります。
この2つの節約を実践してもらえれば社会人1年目から4万円は確保できると思います。
私自身アルバイトながら毎月5万円は投資に回しています。
投資の効果は1000万円を超えてから発揮する

1000万円貯めるまでは投資の効果が薄いと言いましたが、1000万円を超えると一気に効果を発揮します。
こちらをご覧ください。
投資信託で運用して年利回り5%というのは
- 1万円投資→1年後、1万500円
- 10万円投資→1年後、10万5000円
- 100万円投資→1年後、105万円
- 1000万円投資→1年後、1050万円
- 1億円投資→1年後、1億500万円
このように年利回り5%運用とは、元本に対して1年間で5%の利益を生むということです。
100万円投資した場合の利益は5万円であり、1000万円投資した場合の利益は50万円というわけです。
あくまで理論上ですが投資元本1000万円あれば、何もしなくても20年間で利益が1000万円になるということです。(複利などにより本当は20年もかかりませんが簡単にするために複利を省いています)
毎年50万円の利益×20年間=利益1000万+投資元本1000万=2000万円
何もしなくても20年間で1000万円貯まりますが、節約をしつつ投資を続けると半分の期間で2000万円に到達します。
毎月4万円→年間48万円
48万円+利益50万円=1年間で約100万円
10年間で1000万円貯まり、合計2000万円となる。
当然ですが2000万円貯まれば更に投資の効果が大きくなりますよね?
投資元本2000万円の利益5%=100万円
48万円+利益100万円=1年間で約150万円
150万円×7年間で1050万円貯まり、合計3050万となる。
このように最初の1000万円の壁を超えるには節約を頑張り、貯蓄割合を増やしていく方法が効率的ですが、1000万円を超えると次の1000万円は一気に楽になります。
まとめ

- 1000万円を貯めるには投資よりも節約のほうが効果的
- 収入>支出の黒字家計をまずは目指そう
- 支出をなるべく抑えて貯蓄割合を増やそう
- 貯蓄よりも投資に回した方が1000万円までの期間が短く済む可能性がある(リスクもある)
- 1000万円の壁が一番高く険しい
- 1000万円を超えたその先には明るい未来が待っている
- 1000万円を超えて贅沢してしまうと明るい未来は約束されない
- とにかく行動しよう
上から順番にこなしていけば誰でも1000万円は可能な数字です。
しかし人生には誘惑や他人への見栄などにより計画通り貯めることが困難な状況に追い込まれます。
そういった時は一度立ち止まり、今まで計画通り進んでいるかどうかチェックしてみましょう。
毎年確実にお金を増やしていき、後何年で1000万円に到達出来ると妄想し実行していきましょう。
コメント