【貯金体質を作ろう】目指せ10万円への道

お金の基礎

貯金がまったくない人の為に貯金が出来るようになる道標を作ろうと思います。

大きな目標を掲げると途中で息切れしてしまう事もあります。

まずは小さな目標10万円を目指してみませんか?

私は2016年から投資を行っており、資産は800万円を超えました。

低収入、ノーボーナスのアルバイト生活ながら資産を築けていると個人的に思います。

私が経験してきたことを少しでも共有できれば幸いです。

『ステップ1』毎月いくら使っているか把握しよう

貯金とは【収入-支出=貯金】となります。

つまり毎月の収入から支出をいくら使ったかを把握して残さなくてはいけません。

支出の把握で一番簡単なのが家計簿を付けることです。

あなたの支出項目のどこに無駄があるのか?をしっかり把握して改善すれば必ず支出を減らすことは出来ます。

チラシの裏を使うなどしてお金を掛けずに1か月だけで良いので家計簿を付けてみませんか?

家計簿の付け方に関する記事はこちらになります。

『ステップ2』毎月いくら貯めることが出来るかを把握しよう

家計簿を付けてお金の流れを掴んだところで、そぎ落とせるものは無いかを考える必要があります。

収入を上げるよりも支出を下げることの方が簡単なことですからね。

【収入-支出】の計算式に当てはめて、毎月いくら貯金に回せるかを把握しましょう。

貯金に回せる金額が分かれば給料日に即座に貯金用口座に移すことが出来ればベストです。

いわゆる『先取り貯蓄』と言われる方法になります。

貯金が0円の方なら最初は5000円だけでもいいと思います。

まずは貯金の仕組みを作り、毎月一定額を貯金していきましょう。

『ステップ3』ゴールを決める

あなたが毎月いくら貯金することが出来、目標まで何か月掛かるのか計算してみましょう。

0円~10万円を目標とすると毎月5000円貯金出来れば20か月で達成できます。

最初のゴールは短めに設定しておき達成する快感を味わいましょう。

その後は一度目のゴールを基準と考え、100万円を目標とすると200か月(16年6か月)1000万円を目標とすると2000か月(166年6か月)とゴールの距離を伸ばしていきましょう。

『ステップ4』10万円以上のゴールに向けて走り出す

10万円の目標は誰でも達成可能な数字です。

100万円、1000万円と目標を掲げると一気に挫折を味わってしまいます。

挫折して『諦める』か『達成する』かは、あなた次第です。

達成したいと思ったなら、新たに『ステップ1』に戻り家計簿を付けてみて支出の削れるところは無いかを探します。

そして『ステップ2』『ステップ3』と繰り返して徐々に毎月の貯金を増やしゴールに向けて走り出す作業の繰り返しとなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました