【100均では買えない】節約のために買って損なし!自炊に必須調理グッズ5選!

節約

節約の為に自炊に挑戦する人に向けて、100均では買うことが出来ない調理グッズを5つ紹介!

これを買っておけば面倒なことが減り調理効率が上がるので自炊が嫌にならないで済むかも!?

ラクで楽しい自炊生活を送りお金を貯めましょう。

自己紹介

私は正社員ではなくアルバイト生活を送っています。

低収入・ノーボーナスでも計画性を立てれば資産は築くことが出来、現在資産は850万を超えました。

2016年から始めた資産運用により資産を拡大しつつ老後への備えをしっかりやっています。

私の知識や経験が少しでも役に立てればと思いこのブログを開設しました。

ブンブンチョッパー

えっ!『いきなり100均で買えるものを紹介しているよ』と感じた方は100均マニアですね。

実はブンブンチョッパーはダイソーなどでも買えます。しかし100均のは使い勝手が悪いのでオススメ出来ません。

ブンブンチョッパーは名前の通り『みじん切り』に特化した調理グッズです。

ヒモを引っ張る回数によって『粗みじん切り』『みじん切り』『超みじん切り』といったように調整が出来ます。

自炊生活において、みじん切りは必須でレシピでも一番多く登場する切り方でしょう。

更に液体と混ぜることでペースト状にすることが出来るので小さいミキサーのような役割にもなり料理のレパートリーが広がります。

オススメのブンブンチョッパーはこちら

【ふたも洗える・レシピ付き】 ぶんぶんチョッパー5 5枚刃 大容量 900ml 手動 みじん切り器 スライサー みじん切り フードプロセッサー フードチョッパー プロセッサー 玉ねぎみじん切り[bpx]

価格:1,580円
(2022/9/30 17:46時点)
感想(119件)

耐久性もあり、容量も多く、丸洗いも出来て衛生的、更に保存用の蓋も付いているのでそのまま冷蔵庫に入れることも出来ます。

一人暮らしでそこまで容量がいらない人には450mlのサイズもあるので要チェック!(でも結局大きい方が便利ですよ)

千切りスライサー

千切りスライサーも100均に売っていますが切れ味が悪くすぐにダメになってしまいます。(安物買いの銭失い状態)

キャベツの千切り・人参の千切りなど料理で千切りをする機会は多いです。

そこで少し値が張ってしまいますが調理スピードが格段に上がる千切りスライサーを紹介します。

スライサー ベジタブルスライサー 野菜工房2 野菜調理器 セット スライス 千切り ツマ切り おろし 下村工業 VSY-01 日本製 新潟 燕三条製 合羽橋 かっぱ橋 毎日が楽

価格:1,155円
(2022/9/30 22:20時点)
感想(0件)

スライサー・おろし器・つま切り・千切り・安全ホルダーのセットでこの価格はお得です。

切れ味も100均の物とは違い滑らかです。

面倒な千切りから解放されましょう。

デジタルはかり

レシピ本やサイトなどで『○○グラム』と記載されていることがありますよね?

そんな時に役立つのがデジタルはかりになります。軽量スプーンではグラム数の表示が無く、普通のはかりでは針なので正確な数値が出ません。

デジタルはかりを使えば正確に分量を出すことが出来るのでお勧めです。(これは100均では売っていません)

ただグラム数を計るだけなので高いものは必要ありません。最低限の機能が付いていれば十分です。

【楽天8冠達成!!】 キッチンスケール 0.1g 0.1g単位 3kg はかり おしゃれ【管理栄養士監修】デジタル デジタルスケール【送料無料】スケール 計量器 単位 キッチン クッキングスケール 測り 料理 コンパクト ポイント消化 Latuna 0.5-3kgの範囲で測定可能 新生活 一人暮らし

価格:1,080円
(2022/9/30 22:32時点)
感想(2050件)

この商品が安くて必要な機能(容器を置いてボタンを押せば0にリセットしてくれる)が内蔵しているのでオススメです。

3キロまでしか量れませんが、レシピで3キロを超えるものは無いと思うので大丈夫です。

ちなみにデジタルはかりを持っていれば郵便物を送る際の重量を調べる事が出来るのでそういった使い道も出来ます。

シリコン製のキッチングッズ

シリコン製のキッチングッズは100均に売っていますが全て強度が残念です。ヘナヘナで炒め物をすくったり、潰したりする作業が出来ないと言っていいでしょう。

多少値が張りますが、しっかりした強度のシリコン製グッズを買ったほうが良いです。

オススメなのは『無印良品』のシリコンシリーズです。

『調理スプーン』『トング』『スパチュラ』の3点セットを買っておきましょう。

この3つがあればフライパンを傷つける事が無くなり長持ちするのはもちろんの事、焦げ付きも無いので洗いやすさも抜群です。また耐熱温度も200℃と安心です。

調理スプーンは炒め物で力を発揮し、スパチュラは調味料を混ぜ合わせたりフライ返しとして使ったり出来ますし、トングはパスタをメインとした麵料理の取り分けに大活躍!

料理が楽しく感じられるようになり自炊が捗るでしょう。

【無印良品 公式】シリコーン調理スプーン 長さ約26cm

価格:490円
(2022/10/1 00:42時点)
感想(53件)

【無印良品 公式】シリコーンスパチュラ 約長さ26cm

価格:390円
(2022/10/1 00:42時点)
感想(8件)

【無印良品 公式】シリコーン調理用トング 約長さ27cm

価格:590円
(2022/10/1 00:42時点)
感想(6件)

保存容器

普段料理を保存する時に何を使っていますか?多くの方は100均などで手に入るプラスチック製のタッパー容器を使っているのではないでしょうか?

私のオススメは100均では売っていない保存容器です。

プラスチック製では『匂い移り』『油残り』の欠点があり、何度洗っても気になってしまいます。

これらの欠点を排除し尚且つ電子レンジまで使えるオススメの保存容器がこちら

エビス パックスタッフ ジャストロック長方形 S

価格:508円
(2022/10/1 00:14時点)
感想(2件)

サイズがS・M・Lとあります。

素材はポリプロピレン製というプラスチックに分類されるそうですが、匂い移りがほぼ無く1回洗うと無くなります。更に油残りも気にならず、密閉率も高く、蓋を外せば電子レンジもそのまま使えて文句なしです。

  • Sサイズを使えば電子レンジでチャーシューなどが簡単に作れてオススメ!
  • Mサイズは作り置きの副菜を入れるのに便利!
  • Lサイズはメイン料理の作り置きやカレーやシチューなどの保存に便利

更に使わない時は重ねて仕舞う事が出来るので場所も取りません。

自炊は一回にたくさんの量を作って保存しておくことが一番効率が良いです。毎日料理するのは面倒で節約したいけど自炊するのが大変と感じる人は『保存容器』にこだわってみるのをオススメします。

まとめ

オススメ調理グッズ5選

  • ブンブンチョッパー
  • 千切りスライサー
  • デジタルはかり
  • シリコン製グッズ
  • 保存容器

自炊を続けるポイントは、1回で沢山の量を作ってしまう事です。

特に副菜を作り置きしてしまえば、後は肉や魚を焼くだけなので楽です。

副菜はそのままお弁当に詰め込んで、夜のメインを少しだけ残しておけば会社に持っていくことが出来て昼食代の節約にも繋がります。

少しでも調理の面倒を解消し、より良い節約生活に励みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました