- 本気で貯金したい
- 将来への不安を少しでも減らしたい
- 貯金出来るやり方を知りたい
こういった人に向けて、これを買っていたらお金が貯まりませんよ?というものを10個紹介します。
安い物から順番に紹介するので、少しでも当てはまる人は買うのを控えたほうが将来への不安は解消されるかもしれません。
自己紹介
私は正社員ではなくアルバイト生活を送っています。
低収入・ノーボーナスでも計画性を立てれば資産は築くことが出来、現在資産は850万を超えました。
2016年から始めた資産運用により資産を拡大しつつ老後への備えをしっかりやっています。
私の知識や経験が少しでも役に立てればと思いこのブログを開設しました。
テイクアウトのドリンク
コーヒーショップやカフェなどで飲み物をテイクアウトしている人をよく見かけますが、辞めたほうが良いです。
カフェやコーヒーショップの店内で飲むのはまだOKです。
なぜなら
- 仕事をする環境を変えたい
- 友達と会って気分をリフレッシュしたい
など、仕事効率の上昇や気分のリフレッシュといった効果があるからです。
しかしテイクアウトに関しては、無駄に高いお金を払って飲み物を買っているだけになっています。
自動販売機やコンビニで買うほうがまだ安く済みます。
コーヒー1杯を400円と仮定して、出勤前(22日間)テイクアウトすると
年間:400円×22日×12か月=10万5600円
自宅でコーヒーを淹れてタンブラーで持ち運ぶことで年間10万円近くの節約となるでしょう。
![]() |
価格:1,000円 |
コンビニ弁当
コンビニ弁当を買ってはいけない理由は2点です。
- コンビニ弁当は高い
- 体調を崩しやすくなってしまう
コンビニ弁当は1個500円~600円ほどします。
更にコンビニに行ったら、ついでに飲み物やデザートなどを買うと1000円を超えてしまいます。
例えば昼夜をコンビニ弁当で過ごした場合
1食1000円×昼夜2回×30日間=6万円
食費に5万円~6万円使っていたら間違いなく貯金できないです。
体調面でも心配事があります。
- 栄養の偏り
- 食品添加物の摂取
この状況を続けると体調が悪くなり医療費の負担があるかもしれません。
自炊を心掛けましょう。
食費の削減・栄養バランスの良い食事をするだけで貯金が出来るようになります。
コンビニ弁当は百害あって一利なしです。
調理家電(用途の限られたもの)
調理家電はTVなどで紹介されるとついつい興味が湧いて買ってしまう人も多いのではないでしょうか?
- ホームベーカリー
- ホットサンドメーカー
- 新鮮なジュースを作れるミキサー
- その他色々
これらは貯金したいなら買うべきではありません。
その理由はただ1つ
- どうせ使わなくなるから
最初は楽しくて使うでしょうが、1か月過ぎ、1年過ぎ、気づいたら使っていない。
誰でもそんな経験をしているはずです。
貯金する上で一番気を付けるポイントは無駄な支出をしないことです。
調理家電は『無駄な商品』の最たるものだと思います。
収納家具
収納家具は具体的には
- ラック
- 棚
などを指します。
人は収納スペースが増えると、そのスペースに物を置きたくなります。
結果的に無駄なものを買うハメになります。
節約・貯金を励みたい人は『ミニマリスト』を目指すべきです。
極力、物を減らす努力をする事で無駄な買い物をせずお金が貯まっていきます。
現在家の中にある、いらないものもメルカリなどで売ってしまえば臨時収入になるのでオススメです。
![]() |
【新品】月10万円でより豊かに暮らすミニマリスト生活 クロスメディア・パブリッシング ミニマリストTakeru/著 価格:1,408円 |
サブスク
買ってはいけないものではなく『契約してはいけないサービス』がサブスクです。
月額1000円で○○観放題などのサービスのことです。
月額に換算すると大したことないように感じるのがサブスクの怖い所です。
毎月1000円でも1年で12000円、10年で12万円となるので馬鹿にできません。
こういったサービスは契約よりも解約する手間が面倒です。
『もしかしたら観るかもしれない』『もしかしたら使うかもしれない』
こういった感情でなんとなく毎月支払ってしまいがちです。
使わないサービスを契約しているならすぐに解約手続きを行いましょう。
キャリアスマホ
キャリアスマホとは
- docomo
- au
- softbank
この3社のスマホを表します。
貯金したいなら即刻格安スマホに乗り換えましょう。
理由はシンプルに『高すぎる』からです。
キャリアスマホ3社の1か月の料金は6000円~10000円ほどです。
格安スマホだと1か月の料金は1500円~3000円ほどになります。
携帯会社を乗り換えるだけでこれだけの金額が手元に残ります。
本気で貯金したいと考えているなら一番初めに取り組むべき問題です。
ブランド品
ブランド品を本当に欲しいと思った人は買ってください。
しかし友人や同僚への【見栄】の為にブランド品を『持ちたい』と思っている人は絶対に買わないほうが良いです。
ブランド品は一度買うと、その他にも同じブランドで集めたいと感じやすいです。
最初はブランド品の王道『財布』
次に財布より安いからいいかと『キーケース』
最終的に『バッグ』に手を出し、中に入れる『ポーチ』まで揃えてしまい、終いには『洋服』に流れていきます。
一度沼にはまると抜け出すことが出来ないブランド地獄には落ちないように気を付けましょう。
〚本気で貯金したい=見栄を張りたい〛
どちらがあなたの本当の思いでしょうか?
宝くじ等のギャンブル
- 宝くじ
- パチンコ
- 競馬
- 競艇
- その他
これらは全て〚胴元〛が儲かる仕組みとなっています。
基本的には一般客は負けるようになっています。
ごく一部のプロと言われる人は勝てる仕組みですが、知識と経験がものを言います。
宝くじに関しても1等の当たる確率は、東京ドーム2個分が満席となり、1枚の紙を拾うことが出来る確率と同じです。
交通事故に300回会う確率とも同じです。
負ける確率が非常に高いギャンブルに手を出すのは止めましょう。
リボ払い
リボ払いは『借金』です。
毎月一定額支払うだけで高い買い物も出来て便利と思っている人は要注意です。
リボ払いの金利は15%と超高額金利です。
例
10万円の買い物をリボ払いで毎月5000円ずつ返したとします。
すると支払いは合計で約11万5000円となり、一括で買うよりも15000円多く支払ったことになります。
ブランド品とリボ払いのセットで買い物をし続けると簡単に人生を狂わせることが出来ます。
- 一括で買えるものしか買わない
- 大きな買い物はお金を貯めてから買う
この2つを覚えておけば借金などする必要がありません。
自動車
自動車を買うと以下の費用が付属します。
- 駐車場代
- 保険代
- ガソリン代
- 車検代
- 修理費
車を保有すると生涯費用は『4000万円』と言われています。
つまり保有しないだけで『数千万円』の貯金が出来るのと同じという事です。
都会に住んでいて交通機関が普及しているのであれば車の保有は止めましょう。
まとめ
本気で貯金したいと思うなら買うべきではないものを10個紹介させてもらいました。
全てに当てはまる人はそうそう居ないと思いますが、1個でも当てはまるようなら『やめる』という選択を検討してみてください。
1か月単位で見ると大したことない出費に感じるかもしれませんが、1年~10年という長い期間で見ると結構な出費となるはずです。
まずは『余計な買い物をしない』『無駄に物を増やさない』この2つを徹底していきましょう。
コメント