- 低収入だから貯金できない
- 低収入で1000万貯めるなんて無理
- 1000万貯めるにはどうすればいいのか?
低収入の方は当然ですがお金に不安を抱えています。
老後資金を貯めたいけど実際はそんな余裕が無いから後回しと考えて結局貯めれない。
将来必ず後悔するのは分かっているけど今生きるのに必死。
そんな悩みを少しでも払拭できるようにしたいと思います。
私はアルバイト生活ながら年間で60万以上貯金できています。
ボーナスなどもなく決して恵まれていません。
しかしお金の仕組みを作りそれを淡々と実行しているだけで自然とお金は貯まっていきます。
少しでも私の経験してきた知識を役に立てて欲しいです。
家計管理が大事

貯金をするうえで一番重要なのが家計管理です。
収入-支出=貯金
これが全てと言っても過言ではありません。
収入を上げ、支出を下げると、自然と貯金が増えていきます。
誰でも知っていることですが低収入だと実行に移すことが難しい。
しかし家計管理を疎かにしてしまうと一生貯まりません。
まずは1か月にどれだけ支出しているかの確認が重要です。
過去に1か月だけ家計簿を付けようという記事を作りました。
1か月の支出が分かれば何を削ればいいか?が理解できます。
家計簿の記事の中に次へのステップが書かれています。
『固定費』『変動費』『お小遣い』
無駄を省いて貯金の仕組みを作ってしまいましょう。
一度仕組みを作ってしまえば半永久的に貯まっていきます。
目標設定を決める

目標は1000万!!!
このような大きな目標も大事ですが、貯金0円からスタートして1000万を目標にすると挫折します。
小さな目標を4つほど作り徐々にクリアしていったほうがモチベーションの維持に繋がります。
- 30万円
- 100万円
- 300万円
- 500万円
- 1000万円
0円からスタートすると100万円が遠く感じます。
そこで30万や50万を目標としたほうが良いでしょう。
毎月2万円貯金できるなら2年あれば48万円とほぼクリア出来る数字です。
これをベースに4年で約100万貯めることが出来ます。
100万円を貯めたことがある人は共感してもらえると思いますが、通帳を見た時に100万円を切ると当然ですが桁が下がってしまいます。
桁が下がると意外と落ち込み、早く復活させたくなります。
そして300万、500万、1000万と長い年月をかけて目標に挑戦していくわけです。
4年で約100万、12年で約300万、21年で500万、42年で1000万となっていくわけです。
投資の力を使う

毎月2万円を42年間続ければ1000万に届きます。
そんなに長い期間かかるなら諦めたほうが良い。
結局低収入の人間は1000万なんて貯金するのは無理!
そう思ったら投資の力を使いましょう。
『投資はお金持ちのやることだ!』
普通に生活していれば投資なんて一生関わることのない出来事かもしれません。
しかし低所得者・貧乏人こそ投資を活用しましょう。
『投資はお金持ちになる為にやること!』なのです。
私はこのブログで一貫して投資信託での運用を勧めています。
銀行金利が0.001%の時代で投資信託なら金利5%は見込めるからです。
もちろんリスクもあり元本割れを起こすこともあるでしょう。
しかし低収入ならリスクを負うのは仕方ありません。
リスクを負うことでリターン5%を獲得するからこそ、1000万以上の資産を作り上げられると思います。
先ほどの例と同じく毎月2万円を42年間投資信託で運用した場合、3400万になる可能性があります。
1000万円を目標とするなら約23年間で達成可能です。
※もちろん約束されているわけではありません。
『投資は怖い』そう思う方も当然いると思います。
しかし20年間運用を続ければ99%利益が出ているでしょう。
42年間続ければ99.99%利益が出ていると思います。
過去にリーマンショックが起きた時などのシミュレーションをしたことがあるので興味のある方はご参照ください。
まとめ

低収入の方でも家計を見直すことが出来れば毎月2万円ほどは確保できると思います。
あとは実行できるかどうかです。
そしてその2万円をどうするかを選択しましょう。
投資はせずに収入を増やす努力をするもよし、無駄なものを省いて節約に精を出し支出を抑えるもよし、お金の貯め方は自由です。
自分には42年もの時間が無い、投資の力を使ってみようと決心したならそれも正解です。
どちらにしても小さな目標を一歩ずつクリアしていって大きな目標にたどり着くようにしましょう。
これだけは言えます。
『誰でも1000万円は貯められます!』
あとは自分の継続する気持ちと実行する勇気だけです。
少しでも不安なことがあれば問い合わせてもらえればお答えしますから気軽にご連絡ください。
コメント