貯金の目標金額100万円!
誰でも努力すれば必ず到達できる目標ですが100万円は決して大きなお金ではありません。
ブランド品や車を買えば一瞬で吹き飛ぶお金です。
100万円を達成した後に、『貯金を続ける』『投資をやってみる』『全部使ってしまう』3つの方向性があります。
あなたはどの道に進むか?100万円の次にやるべきことを考えてみましょう。
自己紹介
私は正社員ではなくアルバイト生活を送っています。
低収入・ノーボーナスでも計画性を立てれば資産は築くことが出来、現在資産は850万を超えました。
2016年から始めた資産運用により資産を拡大しつつ老後への備えをしっかりやっています。
私の知識や経験が少しでも役に立てればと思いこのブログを開設しました。
貯金を継続する
100万円は充分大金ですが、100万円あったら人生が変わるかと言われれば何も変わりません。
100万円貯まった後も貯金を継続し200万、300万、500万、1000万と次なる目標に向かっていくのも良いでしょう。
100万の次に目標を1000万円とすると挫折する確率が上がる為、まず200万、次は300万というように徐々に目標を上げていくことが重要です。
積立投資をやってみる
100万円貯まったら投資をやってみるのもオススメです。
しかし注意点があります!貯めた100万円を投資資金にしてはいけません。
100万円はあくまで『生活防衛資金』として確保しておきましょう。
生活防衛資金についてはこちらの記事を参考にしてください。
100万円使えなかったら投資資金が無いと感じるかもしれませんが、今まで毎月貯金に充てていたお金を投資に回しましょう。
つみたてNISA口座を開設し、インデックスファンドを毎月一定額買い続ける『積立投資』をオススメします。
インデックスファンドについてはこちらの記事を参考にしてください。
貯金の次のステップとして、つみたてNISA口座でインデックスファンドを積立投資がオススメの理由は『時間を味方に付けることで投資初心者でもしっかり資産形成できる』からです。
20年間という長期間運用することによってリーマンショック級の暴落が訪れても利益を上げることは可能です。
シミュレーション結果はこちら
投資はリスクを伴いますが多くのリターンを得たいと思うなら必須です。
- 銀行預金:0.001%
- 投資信託:5%
年利でこれだけの差が生まれるので、100万円貯まって後にそれ以上の高みを目指すなら挑戦してみましょう。
リスクを回避したい人には貯金を続ける選択肢もあります。
100万円使ってしまう
100万円を貯めた目的が『何か欲しい物を買うため』だとしたら買ってしまいましょう。
あなたには100万円を貯めるという成功体験を築き上げることが出来ました。
100万円使ってしまってもまたすぐに100万円を貯めることが可能です。
しかし欲しい物を買う時に一つ注意してください。
いざ100万円を目の前にした時に一瞬でも購入をためらうようなら購入しない方が良いでしょう。
人は本当に欲しいと望んだときは悩みません。一瞬でも悩んでいる時点で本当は対して欲しくない物の可能性が高いです。
コメント